耐酸熱交換器 Air Fröhlich Engineering AG

酸露点域排ガスからの熱回収を実現

産業用の熱交換器には、数年間の長期間に渡って、卓越したパフォーマンスと信頼性が求められます。長年の実績を誇るAir Fröhlich社は、様々な産業用途向けのハイエンドで、非常に堅牢な熱交換器システムを設計・製造・設置しています。
Air Fröhlich社の熱交換器は、テフロンライニング(FEP/PFA)SUSチューブ、テフロン(PTFE)ベアチューブ、COAX2重管(PFA)等の技術を採用することにより、酸露点以下での耐酸腐食性、高耐久性の向上、さらには、省エネとCO2排出量削減を実現しています。

Air Fröhlich Engineering AG(スイス)

Air Fröhlich社は、1972年設立、スイス北東部のオーベラアッハを所在地とする熱交換器専門メーカーです。50年以上の歴史を誇り、低温域熱交換器に特化した製品を数多く送り出しています。ビールや乳製品の製造工場における排熱回収器からキャリアをスタートさせ、1970年代にはテフロンライニング技術を採用した耐酸熱交換器を開発しました。現在に至るまで、日本を含む世界中のお客様からの信頼を受けるリーディングカンパニーです。

https://afe.swiss/?lang=en

製品イメージ

airfrohlich_80.png
airfrohlich_81.png

特徴

  • 伝熱管/テフロンライニングを管板部で拡管シールし、リークの無い完璧な気密性を保持
  • テフロンの優れた表面平滑性でダスト付着=圧損を抑制し、常に高い伝熱効率を維持
  • ダストの多い環境においても、自動洗浄装置の搭載により安定稼働を実現
  • 最大260℃の温度まで使用可能
  • 水・蒸気・ガス・オイル等、様々な用途での熱交換を最小限のメンテナンスで提供(清掃のみ)
  • Air Fröhlich社の特許技術である、熱伸びしない特殊構造により、高耐久性を実現
airfrohlich_91.png

多様なアプリケーション

Air Fröhlich社の耐酸熱交換器は、多様なアプリケーションにより、様々な用途に対応します。

  • ボイラー排熱回収/給水予熱
  • 排ガス白煙防止
  • 排煙脱硫装置の熱置換
  • 燃焼用空気予熱
  • フィルター後の排ガスクーラー e.t.c.
airfrohlich_12.jpg
ボイラー排熱回収/給水予熱airfrohlich_30.jpg
排ガス白煙防止airfrohlich_31.jpg
燃焼用空気予熱airfrohlich_32.jpg
蒸気による排ガス(排煙脱硫装置後)の再加熱airfrohlich_33.jpg

COAX2重管(外筒+内筒)の技術

  • COAXは、ガス/水熱交換器(最大40bar/260°C)または ガス/蒸気(最大35bar/300℃)の場合に採用します。
  • 断熱性の内側チューブにより、熱交換器チューブ自体で水を迂回させることができます。
  • チューブ耐圧溶接は片側管板のみで設計されています。 材料応力は完全に回避され、チューブバンドル内のさまざまな温度による  膨張は各チューブによって自律的に補正されます。
airfrohlich_50.PNG

熱交換器用に設計された自動洗浄システム

Air Fröhlich社は、熱交換器用にカスタマイズされた効果的な洗浄装置を提供しています。熱交換器が動作停止中に洗浄、もしくは動作中に洗浄、いずれも可能です。また、ご要件に応じてカスタマイズすることも可能です。AIRFRÖHLICH社の長年の経験からは、最高の洗浄効果は水により得られるということが示されています。各種アプリケーションごとに異なるシステムも開発されています。

可動式洗浄システム可動式洗浄システム.JPGPTFEチューブ熱交換器のチューブの内部を清掃する必要がある場合は、可動式の洗浄装置がお勧めです。この場合、各チューブは、水平で移動する洗浄アームによって洗浄水で個別に洗浄されます。
回転式チューブ洗浄システム回転式チューブ洗浄システム.jpg回転式チューブ洗浄システムは、ケーシング側(チューブ周辺)をクリーニングするための非常に効率的な方法です。チューブの各列を選択して洗浄、また、個別に洗浄も可能です。これにより大幅な節水が実現します。
固定式ノズルパイプ固定式ノズルパイプ.jpgPTFEチューブ熱交換器の洗浄用に設計されたシステムは、十分な洗浄水が利用可能な場合、COAX熱交換器に対しても優れた結果をもたらします。洗浄効率を高めるために、内部洗浄も可能です。これは、メインチューブから直接分岐し、チューブバンドルの内部につながる複数のクリーニングホースで構成されています。


お問い合わせ

お電話・FAXでのお問い合わせ

FAX 03-3506-3520

Webサイトからのお問い合わせ